店主雑感
ほうきもろこし

昨日の畑。ホウキモロコシの収穫。昔よく使われていた座敷箒の原料になる作物です。 富士見市で座敷ぼうき作りの伝承に取り組む小森さんが畑に来てくださって色々教えていただきました。生育には合格をいただき、市内小学校でのホウキ作 […]

続きを読む
作り手、訪問記
高橋農園/埼玉県三芳町

300年以上前に、当時の川越藩が開拓した"三富新田"で、代々農業を続けている高橋農園さん。

続きを読む
店主雑感
無農薬のレモン

7ヶ月間に亘って楽しませていただいた稲角農園さんの柑橘も、いよいよ終わり。今年もおいしい柑橘をありがとうございました。 最後に届いているものの中に、無農薬のレモンがあります。「レモンは無農薬喜ばれます。ありがとうございま […]

続きを読む
店主雑感
「生きるための食べ物」は、、

ご存知の方も多いのだと思いますが、現在の問題や課題が、なにも七面倒くさくなく、簡潔に書かれていて、「知る」ことの入り口にはいいなぁ。これを“鵜呑み”、ではなく、さらに調べて、自分の考えを作らないといけないけれど。 帯にあ […]

続きを読む
店主雑感
街の落ち葉

先週末にいただいた、街の団地の落ち葉。今年も、僅かではあるけれど、Yaohacciの畑に還っていく。 とかく、街と農村、街と自然は、分けて考えがち。相反するもののようにも考えてしまったり。。でも、すべては一体。自然の循環 […]

続きを読む
店主雑感
ネキリムシ

ネキリムシ。根切り虫。(蛾の幼虫です) 畑で遊ばせてもらっているので、この芋虫たちに会う機会も増えます。農家の皆さんからすると「憎い奴ら」ではないでしょうか。(もちろん、これはある見方からの勝手な考え。別の見方をすれば悪 […]

続きを読む
店主雑感
「適正価格」とは

Yaohacciは、適正価格で食べ物を販売するよう、責任を持って取り組みます。食の流通に携わるようになって、ますます強くそう思います。 「適正価格」とは、何でしょうか?まずは、お客様にご納得いただける価格。次に、我々販売 […]

続きを読む
作り手、訪問記
木の里農園/茨城県常陸太田市

ゴールデンウィークのお休み中、茨城県常陸太田市の木の里農園さん(有機農場)を家族で訪問してきました。多くの人たちがレジャーを楽しむ連休ですが、お野菜たちの成長に祝日も連休も関係ありません。この日も、普段通り発送作業などが […]

続きを読む